今回は、Amazon Web Servicesにあるサービスの一つであるRoute53を使ってDDNS(Dynamic Domain Name Service)を実現したいと思います。
カテゴリー: Amazon Web Services
RDSからログを取得して保存させるスクリプト
RDSで出力されているログを取得してくるスクリプトを作成したのでご紹介します。
AWS上のRed Hat 7 ディスク拡張 – 2
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 |
昨日から気になっていたAWS上でRed Hat Enterprise Linux 7(Maipo)のDISKを 30GBで契約しても6GBしか認識してくれない点について英語版ですが 記事を見つけ、DISKの認識を6GBから30GBへの変更に成功しましたので 備忘録に記載します。 Red Hat Enterprise Linux 6(Santiago)※CentOS6系では公式AMIのファイルシステムに ext4が採用されていたのでresize2fsで拡張出来たので楽でしたがRedhat7からはファイル システムにxfsが採用されたので拡張方法がわからず悩んでいた。 そんな時以下の記事を発見しました。 <a href="http://serverfault.com/questions/610973/how-to-increase-the-size-of-an-xfs-file-system" target="_blank">http://serverfault.com/questions/610973/how-to-increase-the-size-of-an-xfs-file-system</a> <font color="#ff0000" size="4"><b>※ご注意※</b></font> <u>fdiskコマンドを用いてパーティションを変更しますので、操作方法を誤ると パーティション内のデータが消失する可能性が十分ありますので自己責任の範囲 でお試し下さい。</u> 1.秘密鍵を使ってec2-userにSSH経由でログインします。 <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> # ssh -i {秘密鍵} ec2-user@{サーバのIPアドレス} </p> 2.rootユーザへスイッチします。 <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> $ sudo su - </p> 3.念のためRedhatのバージョンを確認します。 <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> # cat /etc/redhat-release Red Hat Enterprise Linux Server release 7.0 (Maipo) </p> 4.ディスクの使用量を確認します。 ※root配下(/配下)は6GBしかない /dev/xvda1のファイルシステムタイプがxfsであることを確認 <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> # df -hT Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on /dev/xvda1 xfs 6.0G 800M 5.3G 14% / devtmpfs devtmpfs 487M 0 487M 0% /dev tmpfs tmpfs 497M 0 497M 0% /dev/shm tmpfs tmpfs 497M 13M 484M 3% /run tmpfs tmpfs 497M 0 497M 0% /sys/fs/cgroup </p> 5./dev/xvdaに空があることを確認します。 ※約25GBもの空があって使えていないとは悲しい <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> # fdisk -l /dev/xvda Disk /dev/xvda: 32.2 GB, 32212254720 bytes, 62914560 sectors Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk label type: dos Disk identifier: 0x0000b85c Device Boot Start End Blocks Id System /dev/xvda1 * 2048 12584959 6291456 83 Linux </p> 6./dev/xvda1のファイルシステムについて確認しておく <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> # xfs_info / meta-data=/dev/xvda1 isize=256 agcount=4, agsize=393216 blks = sectsz=512 attr=2, projid32bit=1 = crc=0 data = bsize=4096 blocks=1572864, imaxpct=25 = sunit=0 swidth=0 blks naming =version 2 bsize=4096 ascii-ci=0 ftype=0 log =internal bsize=4096 blocks=2560, version=2 = sectsz=512 sunit=0 blks, lazy-count=1 realtime =none extsz=4096 blocks=0, rtextents=0 </p> <font color="#0000ff" size="4"><u>7.作業に失敗したときのことを考えAWS Management Console からVolumesのSnapshotを取って置くことをおすすめします。</u></font> 取得方法は割愛します。 8.いよいよ/dev/xvda1のファイルシステムのパーティションをfdiskコマンドを使って拡張します。 <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> # fdisk /dev/xvda Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2). Changes will remain in memory only, until you decide to write them. Be careful before using the write command. Command (m for help): <font color="#008800" size="4"><u>p</u></font> Disk /dev/xvda: 32.2 GB, 32212254720 bytes, 62914560 sectors Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk label type: dos Disk identifier: 0x0000b85c Device Boot Start End Blocks Id System /dev/xvda1 * 2048 12584959 6291456 83 Linux Command (m for help): <font color="#008800" size="4"><u>d</u></font> Selected partition 1 Partition 1 is deleted Command (m for help): <font color="#008800" size="4"><u>n</u></font> artition type: p primary (0 primary, 0 extended, 4 free) e extended Select (default p): <font color="#008800" size="4"><u>p</u></font> Partition number (1-4, default 1): <font color="#008800" size="4"><u>1</u></font> First sector (2048-62914559, default 2048): <font color="#008800" size="4"><u>{Enter}</u></font>←空Enter Using default value 2048 Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (2048-62914559, default 62914559): <font color="#008800" size="4"><u>{Enter}</u></font>←空Enter Using default value 62914559 Partition 1 of type Linux and of size 30 GiB is set Command (m for help): <font color="#008800" size="4"><u>p</u></font> Disk /dev/xvda: 32.2 GB, 32212254720 bytes, 62914560 sectors Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk label type: dos Disk identifier: 0x0000b85c Device Boot Start End Blocks Id System /dev/xvda1 2048 62914559 31456256 83 Linux Command (m for help): <font color="#008800" size="4"><u>w</u></font> The partition table has been altered! Calling ioctl() to re-read partition table. WARNING: Re-reading the partition table failed with error 16: Device or resource busy. The kernel still uses the old table. The new table will be used at the next reboot or after you run partprobe(8) or kpartx(8) Syncing disks. </p> 9.パーティションを適用させるために再起動を行います。 <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> # reboot </p> 10.SSH経由でログインしたらrootユーザへスイッチする 11.ディスクの使用量を確認します。 <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> # df -hT Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on /dev/xvda1 xfs 30G 800M 30G 3% / devtmpfs devtmpfs 487M 0 487M 0% /dev tmpfs tmpfs 497M 0 497M 0% /dev/shm tmpfs tmpfs 497M 13M 484M 3% /run tmpfs tmpfs 497M 0 497M 0% /sys/fs/cgroup </p> 12./dev/xvdaに空容量が使われていることを確認します。 <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> # fdisk -l /dev/xvda Disk /dev/xvda: 32.2 GB, 32212254720 bytes, 62914560 sectors Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk label type: dos Disk identifier: 0x0000b85c Device Boot Start End Blocks Id System /dev/xvda1 2048 62914559 31456256 83 Linux </p> 13./dev/xvda1のファイルシステムについて確認する ※blocksの値が6GB時(blocks=1572864)に比べ約5倍に増えていることを確認する 30GB時(blocks=7864064) 7864064 ÷ 1572864 ≒ 5 <p style="color:#FFFFFF;background-color:#000000;"> # xfs_info / meta-data=/dev/xvda1 isize=256 agcount=20, agsize=393216 blks = sectsz=512 attr=2, projid32bit=1 = crc=0 data = bsize=4096 blocks=7864064, imaxpct=25 = sunit=0 swidth=0 blks naming =version 2 bsize=4096 ascii-ci=0 ftype=0 log =internal bsize=4096 blocks=2560, version=2 = sectsz=512 sunit=0 blks, lazy-count=1 realtime =none extsz=4096 blocks=0, rtextents=0 </p> 以上でディスクの空容量増加作業は終わりです。 他にディスクの空容量増加方法があれば教えていただけると幸いです。 <font color="#ff0000" size="4"><b>※ご注意※</b></font> <u>fdiskコマンドを用いてパーティションを変更しますので、操作方法を誤ると パーティション内のデータが消失する可能性が十分ありますので自己責任の範囲 でお試し下さい。</u> |
AWS上のRed Hat Enterprise Linux 7(Maipo)について – 1
AWSでRedhat7をインストールしてt2.microの検証をしていて思ったことが 多々あります。 ホスト名を任意のもの(ここではlocalhost.localdomainにする)に変更 したがサーバの再起動によりホス […]
Amazon Web Service API Toolのインストール
■作業概要 Amazon Web ServiceのAPIツールを使えるように準備する ■作業内容 mkdir -p /root/.aws/ Awsにログイン⇒アカウント/コンソール⇒セキュリティ認証情 […]
ログローテートスクリプト作成1
■作業概要 ログのローテーションを行う際にlogrotate.dを使わずに簡単に出来ないかということで作成した。 ■実現方法 linuxに搭載されているcronとシェルスクリプトを組み合わせて作成。 ■仕様説明 /usr […]