とあるサーバエンジニアの備忘録

  • TOP
  • Amazon Web Services
  • BASH
  • CLIENT SOFT
  • CMS
  • MAIL
  • OS
  • PACKAGE
  • PHP
  • SSH
  • WEB
  • 備忘録
  • 自作
  • 管理者の一言
  • SITEMAP

2014年5月5日

  1. HOME
  2. 2014年5月5日
2014/05/05 / 最終更新日 : 2014/06/19 SNOWSKI script

ログローテートスクリプト作成2

■作業概要 以前作成したログローテートスクリプトでは各ログ別に保存期間を変更出来ませんでしたので 今回、設定ファイルに保存期間を書き込むことでその期間を過ぎれば削除することが可能な スクリプトを作成した。 ■実現方法 l […]

2014/05/05 / 最終更新日 : 2014/06/06 SNOWSKI Amazon Web Services

aws初期構築1

■日本時間へ変更 cp -p /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime ■DISKの容量を最大まで読み込ませる resize2fs /dev/xvde ■SWAP用領域の作成 dd […]

2014/05/05 / 最終更新日 : 2014/06/06 SNOWSKI Amazon Web Services

Amazon Web Service API Toolのインストール

■作業概要 Amazon Web ServiceのAPIツールを使えるように準備する ■作業内容 mkdir -p /root/.aws/ Awsにログイン⇒アカウント/コンソール⇒セキュリティ認証情 […]

2014/05/05 / 最終更新日 : 2014/06/06 SNOWSKI Amazon Web Services

ログローテートスクリプト作成1

■作業概要 ログのローテーションを行う際にlogrotate.dを使わずに簡単に出来ないかということで作成した。 ■実現方法 linuxに搭載されているcronとシェルスクリプトを組み合わせて作成。 ■仕様説明 /usr […]

2014/05/05 / 最終更新日 : 2014/06/06 SNOWSKI wordpress

wordpress管理画面安全性向上策

■作業概要 wordpressの管理画面に不正アクセスをされないための対策 ■実現方法 apacheのSSLクライアント認証 wordpressの管理画面をプラグインによってSSL接続に限定 ■作業内容 googleでオ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

執筆者

SNOWSKI

SNOWSKI

大阪にあるどこかのIT会社で働いております / もしかするとあなたのそばにいるかもね...

人気の記事

    TeraTermでLinuxサーバへSSH接続を行う – 第一章 - 18,457 ビュー
    sftpの操作ログをsyslogに出力する - 13,786 ビュー
    PostfixからのメールをSMTP認証で他のメールサーバを経由するには - 12,009 ビュー
    Apacheアクセス制御をロードバランサー配下でも - 9,461 ビュー
    Apache上でPHPをCGIモードで動作させる - 9,070 ビュー
    メールサーバ(postfixとdovecot)でSSL3.0を無効 - 6,309 ビュー
    systemdのメモリリークについて - 6,155 ビュー
    nginxのproxy_cacheが効いていなかったお話 - 5,303 ビュー
    ログローテートスクリプト作成1 - 4,901 ビュー
    Apache2.2系でmod_remoteipを使うには - 4,476 ビュー

最近の投稿

  • 自分のブログの表示が遅かった
  • 遅ればせながらMacユーザーになった
  • Windowsパソコンをアップグレードしてみた
  • PostfixからのメールをSMTP認証で他のメールサーバを経由するには
  • Apache2.2系でmod_remoteipを使うには

検索

カテゴリー

  • Amazon Web Services (8)
  • BASH (2)
  • CLIENT SOFT (1)
    • teraterm (1)
  • CMS (3)
    • wordpress (3)
  • Let’s Encrypt (1)
  • MAIL (4)
    • dovecot (1)
    • mailman (1)
    • postfix (3)
    • ssl (1)
  • OS (6)
    • centos6 (2)
    • centos7 (2)
    • redhat7 (3)
  • PACKAGE (5)
    • cloudstack (1)
    • monit (1)
    • openssl (1)
    • rpm (2)
    • webmin (1)
  • PHP (1)
  • SSH (1)
  • WEB (7)
    • apache (4)
    • nginx (3)
    • ssl (1)
  • 備忘録 (37)
    • 管理者の一言 (4)
  • 自作 (3)
    • script (3)

カレンダー

2014年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月   6月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

  • 2018年7月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年5月 (1)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年6月 (4)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年3月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (8)
  • 2014年4月 (1)
  • TOP
  • Amazon Web Services
  • BASH
  • CLIENT SOFT
  • CMS
  • MAIL
  • OS
  • PACKAGE
  • PHP
  • SSH
  • WEB
  • 備忘録
  • 自作
  • 管理者の一言
  • SITEMAP

Copyright © とあるサーバエンジニアの備忘録 All Rights Reserved.